お花見といえば桜ですが、桜よりも少し前に咲く梅もとても綺麗ですよね。
梅は桜とはまた違った美しさがあって好きです☆
今回は東京都内で楽しめる、特に梅の木が多いスポット5選をご紹介します。
これから梅まつりに行こうと思っている方は是非参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
羽根木公園
東京都世田谷区にある羽根木公園では、毎年「せたがや梅まつり」が開催されています。
園内には約650本・60品種ほどの梅があり、品種が多いので開花する時期が少しつづ異なり、長い期間に渡って梅を楽しむことが出来るようです。
日時:2018年2月10日(土)~3月4日(日)
アクセス:小田急線梅ヶ丘駅下車徒歩5分 、井の頭線東松原駅下車徒歩7分
世田谷区のHPで開花状況も見ることができます。親切ですね^^
梅まつり期間中は、梅にちなんだ食べ物を販売したり、抹茶を楽しむ事もできるようです。
府中市郷土の森博物館
東京都府中市にある府中市郷土の森博物館にはなんと1100本、約60種の梅の木があり、「郷土の森 梅まつり」が開催されます。
日時:2018年2月3日(土)~3月11日(日)9時~17時(入場は16時まで)※期間中無休
アクセス:JR分倍河原駅・京王分倍河原駅からバスで郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車(徒歩だと約20分ほど)
入場料:大人200円、中学生以下100円、4歳未満無料
府中市郷土の森博物館は園内がとても広く、プラネタリウムなどもあるので、一日楽しめそうですね☆
皇居東御苑
皇居にある梅の一部も公開している事を知っていますか^^?
毎年、1月中旬頃から咲き始め一番の見頃は2月中旬頃のようです。
公開日:月曜日・金曜日以外の曜日(祝日の場合は開園。月曜日が休日で公開する場合には火曜日が休園)
公開時間:9時~(11月~2月は16時まで、3月~4月14日は~16時30分まで)※入園は終了時間の30分前まで
アクセス:大手町駅から徒歩約5分、竹橋駅から徒歩約5分、東京駅から徒歩約15分ほど
「お堀」と「梅」で日本風景ならでは☆の景色が楽しめます^^
皇居東御苑でも開花状況を公開しています。
出入りできる門は大手門[おおてもん]、平川門[ひらかわもん]、北桔橋門[きたはねばしもん]の3つなので、注意して下さいね。
高尾梅郷
東京都八王子市の高尾梅郷には、なんと1万本の梅の木が楽しめる「高尾梅郷梅まつり」が開催されます。
日時:2018年3月10日(土)~3月11日(日)※開催時間9~16時
アクセス:JR高尾駅・京王高尾駅から徒歩15分。京王高尾山口駅から徒歩10分
高尾梅郷は、遊歩道梅林・関所梅林・天神梅林・荒井梅林・湯の花梅林・木下沢梅林・小仏梅林とある中でも、特にオススメなのが木下沢梅林です。
圧巻の景色が楽しめます^^
池上梅園
東京都大田区にある池上梅園では、白梅、紅梅、シダレなど、約30種類の梅が楽しめます。
色とりどりでとても綺麗です^^
開場期間:9時~16時30分(入園は~16時)観梅期間中無休
アクセス:都営地下鉄西馬込駅から徒歩10分
料金:大人(16~65歳未満)100円、小人(6~16歳未満)20円
園内には茶室があったり、斜面になっている丘に桜が咲いていたり、とても味わいのある池上梅園です。
スポンサーリンク
まとめ
今回は東京都内で楽しめる、特に梅の木が多いスポット5選をご紹介しました。
都内だけでも色々な所で梅まつりを開催していますね^^
これから梅まつりに行こうと思っている方は是非参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク