台湾のバスの乗り方!台中でバスに乗ってみた。気を付ける事は?

海外旅行での自由時間、行きたい所はいっぱいあるけれど交通手段に悩みますよね。

タクシーが一番楽ですが、電車やバスの方が絶対に安いし・・。

先日実際に台湾に行き、台中でバスに乗ってみました。

日本とは違う事や、気を付けた方が良い事もあったので、今回は

台湾でのバスの乗り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

台湾のバスには乗り方がある

日本のバスの乗り方と違って、台湾では手を上げてバスを止めます

タクシーの止め方と同じです。

バスの正面に書いてある行き先を見て、自分の行きたい方面のバスが来たら

手を上げてバスを止めて下さい。

運転手さんに分かるようにちゃんと手を上げていないとバスが通り過ぎてしまう

事もあるようなので、しっかりアピールしましょう!

バス停はどんな所?

私が実際に台中で乗ったバス停は、道路の真ん中に白い屋根のあるスペースがあり、

そこがバス停になっていました。

横断歩道で道路の途中まで行った所にバス待ちのスペースがある感じです。

ちゃんと電光掲示板もあり、時刻表が出ていました。

(渋滞も多いようなので、時間通りに来るか分かりませんが・・)

台中の駅の近くまで行くと、日本と同じような看板だけのバス停もありました。

バスの料金は?

バスの料金は20元(日本円だと80円くらい)でした。

(長距離になると料金が上がるようです)

お釣りはないようなので、小銭は用意しておいた方が良いです。

乗る時に先に払う場合と、降りる時に後で払う場合、両方があるようです。

「上車収票」・・乗る時に先に支払う

「下車収票」・・降りる時に後で支払う

入り口にこのどちらかが書いてあるので、それを見て支払ってください。

私が乗った時は先払いでした。

帰りは同じ距離をタクシーを使う事にしましたが、渋滞していて時間がかかり

日本円で4000円近くかかってしまいました。

片道だけバスを使ってみるというのもオススメです。

バスに乗る時に気を付けることは?

台湾のバス、とても揺れました!

危ないので、必ず手すりや吊革につかまっていた方が良いです。

私が乗った時もかなり混み合っていましたが、現地の方も皆さん譲り合って

必ず何かにつかまって乗っていました。

そんな中のどかだったのが運転手さん。

赤信号で止まると、さきいかのようなおつまみをちょこちょこ食べていました(笑)

さすが外国ですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は台湾でのバスの乗り方、乗車賃、気を付けるべき事をご紹介しました。

実際に私が乗ってみたのは台中で、ホテルから宮原眼科への行きだけ

バスを使ってみる事にしました。

現地の交通手段を使ってみるのも、ちょっと怖いけれど楽しくて良い経験になりました。

台湾に行った際にはバスに乗ってみるのも良いかもしれませんよ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする