試食販売のバイト、初めてでも大丈夫?実際にやってみた注意点

転職する時に少しだけ自由な時間ができた時がありました。

ダラダラしているのも勿体無いし、ちょっとだけお小遣い稼ぎができないかな?

好きな日だけできる仕事を探してみました。

その時に見つけたのが、試食販売のお仕事。

スーパーでよく見かけますよね。

特に難しいスキルも必要なさそうだし、私にもできるかも?!と経験してみました。

今回は「試食販売でやってみないと分からなかった事」をご紹介します。

スポンサーリンク

好きな日だけ働ける仕事を探して、見付けたのが試食販売

単発で好きな日だけ働ける仕事ってないかな?と思ってネットで探してみて

見つけたのが試食販売のバイト。

「好きな日だけ、1日からOK!」との文字が目に入り、応募してみようと

派遣会社に登録に行く所から始めました。

派遣会社にもよると思いますが、私が行った所ではお仕事に入る前に研修の説明会があり

それに参加するのだけで交通費と時給が貰えました!

試食販売のお仕事、始めるには準備が必要

試食販売の実際のお仕事内容は、説明会で教えてくれてマニュアルも貰えます。

まず持ち物を自分で用意する必要がありました。

持ち物と行っても、エプロン、三角巾、トレー、テーブルクロス等。

家にあるものでも良いし、全て100均で揃えられるものでした。

それよりもネックだったのが、事前に自分で直接お店に確認の電話を入れる事です。

お仕事当日も派遣会社に出発、到着、終了時にメールで連絡を入れるのが少し面倒でした。

この連絡等は派遣会社によっても違うかもしれません。

実際に経験して感じた事

小さな子どもが「美味しい」と、可愛い笑顔で返してくれたり

おじいちゃんおばあちゃんがニコニコ話しかけてくれたり・・。

接客好きな方なら、楽しんでできるお仕事だと思います。

ただ、広いお店だと従業員入り口が分からなかったり、店内でも迷子になりそうで

その空間に慣れないうちに1日が終わる気がします。

試食販売は1日でいくら稼げる?

これも派遣会社によって違いはあると思いますが、私が行った所は

日給1万円でした。交通費も支給されます。

実際に働いたのは7時間でお昼休憩が1時間ありました。

店頭に立つのが7時間で、その前後に準備や片付けも自分でやります。

そして、これも派遣会社によって違いはあると思いますが

試食販売で使う商品を自分で建て替える場合があります。

実際にお店に置いてある商品を開けて使うので、幾ら分使ったのか申告して

お店には自分で精算し、後日その分がお給料と一緒に戻ってきます。

慣れればこの作業もなんてことないと思いますが、最初はちょっと面倒かもしれませんね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「試食販売でやってみないと分からなかった事」をご紹介しました。

好きな日だけ入れて日給1万円は、他の単発のバイトと比べると魅力的だと思います。

ただ慣れるまでは、確認の連絡や建て替えが必要な場合、ちょっと面倒かもしれませんね。

これからやってみようと思っている方、是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする