夏休みのおすすめ!大人も子供も楽しめる東京のプラネタリウム

夏休みも近づいてきて、予定を立てている方も多いのではないでしょうか。

皆さんどちらに行かれますか?

楽しみですね!

レジャー施設やキャンプなど、アウトドアも楽しいけれど外は暑い!

ので、たまにはプラネタリウムでゆっくりしてみるのはいかがでしょうか。

今回は世田谷区にあるオススメのプラネタリウムご紹介します。

スポンサーリンク

いつ行っても飽きないプラネタリウム

プラネタリウムは、建物自体もオシャレで素敵な所は沢山ありますよね。

そんな中、ここのプラネタリウムを何故オススメするかというと・・

図書館の建物なので、ものすごく綺麗な訳ではないです。

オススメポイントは2点

  • 安い観覧料金
  • 投影内容が豊富

なんと行っても観覧料金が安いです。

大人400円、子供100円と他のプラネタリウムに比べると

とてもリーズナブルなので、気軽にふらっと行けます。

そして、時間によって内容が変化するんです。

午前中は子供向けの内容の投影だったり、

夜はジャズやクラシックのCDが流れている中で星空を眺められる大人の時間だったり。

四季によっても内容が変わるので、一度ではなく何度行っても楽しめると思います。

そのプラネタリウムの場所は?

世田谷区弦巻にある、世田谷中央図書館の隣にあります。

世田谷区立教育センタープラネタリウム(東京都世田谷区弦巻3丁目16番8号)

世田谷線で上町駅から徒歩10分、

田園都市線の桜新町駅からも徒歩10分ほどの場所にあります。

普段投影するのは土日、祝日だけですが、夏休み期間中は毎日投影するようです。

どんな投影内容?楽しめる?

私が行った時は  天の川を巡る旅「銀河鉄道の夜」から という内容でした。

宮沢賢治の銀河鉄道の夜をテーマにしたオリジナル番組。

前半にこの時期見える星座の解説があり、後半が銀河鉄道の夜の番組でした。

プラネタリウム、久しぶりに行きましたがやはり満天の星空は綺麗で迫力があります!

流れ星が見えた時にはちょっと感動してしまいました(笑)

投影時間は1時間あって、じっくり楽しむことができました。

スポンサーリンク

まとめ

今回は数あるプラネタリウムの施設の中で、

世田谷区立教育センタープラネタリウムをご紹介しました。

時間や投影プログラム内容は季節によって変わるのでHPでチェックして下さいね。

世田谷区立教育センタープラネタリウム公式HPはこちら

図書館の隣なので、やはりお子さんが多いですが

子供向けか・・とは思わず、是非大人の方も行ってみて下さい。

観覧料金も安いので、何度でもリピートして楽しめると思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする