今はネットで何でも買える便利な世の中ですよね。
実際の店舗で買うより、ネットで買うほうがお得だったりすることも沢山!
その時にクレジットカードでオンライン決済する事も多いと思います。
私は以前、決済に失敗して支払いが行われず、対処法も分からず慌てた経験があります。
その時使用していたのがPayPal(ペイパル)です。
今回はそんな私の失敗談「PayPal(ペイパル)で決済失敗した時の対処法」をご紹介します。
スポンサーリンク
PayPal(ペイパル)とは?
PayPal(ペイパル)とは決済サービスを提供しているアメリカの企業です。
オンライン上での「支払い」と「受取り」を安全にできる決済サービスです
ペイパルを通じてクレジットカードでの支払いと受付けができます。カード情報はペイパルがしっかり保護。支払いの際は、お店側にカード情報を伝えません。世界2億人以上、1500万店舗以上で利用されていますので、海外の取引にも便利で安心!
PayPal(ペイパル)公式HPより
アメリカの企業なので、海外の取引を使用している方にはお馴染みかもしれませんが
海外とあまり関わりがない場合は、あまり知られていないシステムかもしれませんね。
私もつい最近知ったばかりの初心者です。
私の失敗はクレジットカード使用額の残高不足
あまり詳しくないシステムでの、決済エラーで支払いができなくなってしまった時には
動揺しました!かなり焦りました!
大事な支払いだったら尚更ですよね・・自分のミスですが(苦笑)
まず何をどう調べて良いのか分からない!
PayPal(ペイパル)にログインして取引履歴のエラーの種類を調べる所から始めました。
原因としては、クレジットカードの有効期限切れ、新しくなったカード番号の更新忘れ
限度額が上限に達している、などが考えられるとのことでした。
私の場合は限度額が上限に達していました・・。
PayPal(ペイパル)で決済エラーになった後の支払い対処法は?
PayPal(ペイパル)で一度決済エラーになってしまった場合
5日後に自動的に再度決済が行われます。
その時も間に合わずにエラーになってしまった場合、再度5日後に決済が行われます。
全部で3回チャンスはあるとのことです。
その間にクレジットカードの問題を解決しなければいけないのですが
カード会社によって違いはあると思いますが、限度額を上げるのも審査に時間がかかる
場合もあり、すぐに限度額を上げるのは難しいと思います。
当たり前な事かもしれませんが、日頃から自分が何にいくら使用しているかを
しっかり把握しておくのが大切ですね。
3回目でもエラーになった場合には、取引停止扱いになってしまうようです。
私の場合、1ヶ月分のカードの決済が終わり限度額がリセットされた事で
PayPal(ペイパル)の3回目までの決済に間に合い、支払う事ができました。
スポンサーリンク
まとめ
今回は私の失敗談「PayPal(ペイパル)で決済失敗した時の対処法」をご紹介しました。
エラーの原因により対処法も違うと思いますが、カスタマーサービスで
電話での対応もしてくれます。
私も実際に電話で色々と聞いてしまいました。
対応してくれたのは海外の方でしたが、ちゃんと日本語で教えてくれます。
正直、日本によくあるお客様センターなどより、丁寧で親切でした!
もしPayPal(ペイパル)で困っていることがあれば、不安にならずに電話してみる
事をオススメします。
スポンサーリンク