マスキングテープで色々作ったり、デコレーションしたりするのはとても楽しいですよね。
今は可愛い柄も沢山売っているので、趣味でマスキングテープを集めている方も
多いのではないでしょうか。
でも、何に使ったら良いか分からず、全部使い切らずに中途半端に余ってしまった
マスキングテープはありませんか?
今回は、ハロウィンパーティーやお弁当にも使える
特にティンカーベルや妖精などのコスプレをしたい時に作ると楽しい、
とても可愛い「余ったマスキングテープで作る羽の爪楊枝」をご紹介します。
スポンサーリンク
用意するもの
「マスキングテープで作る羽の爪楊枝」を作る時に用意するものは
- 爪楊枝
- 余っているマスキングテープ
- はさみ
たったこれだけです。
どれも家にあるもので、とても簡単に作ることができます。
「マスキングテープで作る羽の爪楊枝」の作り方
①まずマスキングテープを爪楊枝と同じくらいの長さに切り
爪楊枝の3分の2の長さを、マスキングテープの上に貼り付けます
②もう一枚マスキングテープを同じ長さに切り
先ほど付けた①の上から重なるように貼り付けます
③羽の形になるように両側をカットします。
④仕上げに羽の切込みを入れていけば、可愛い繊細な羽の爪楊枝の完成です☆
お弁当に使っても可愛いし、ティンカーベルや妖精のコスプレをしたハロウィンパーティーで
この羽のピックを料理に使ったら、可愛くて盛り上がりますね!
羽の形や大きさ、切込みを細かく入れるか、大きく入れるかで
出来上がりの羽の印象も変わるので、是非お好みの羽を作ってみて下さい。
マスキングテープの羽はアレンジでアクセサリーにも
このマスキングテープの羽は爪楊枝だけではなく
アクセサリーにしてもとっても可愛いです。
手作りアクセサリーなどで使うパーツ、9ピンを芯に羽を作ると
簡単にイヤリングにしたり、ペンダントトップにも出来ます。
↓9ピンを使って作ってみた羽がこちら
9ピンは簡単に曲げられるので、ちょっとねじって形を整えるのがオススメです。
アクセントにスワロフスキーを付けてみました。
マスキングテープの柄によって羽の雰囲気が変わり、自分だけのオリジナルが作れるので
とても楽しいですよ!
スポンサーリンク
まとめ
今回は「マスキングテープで作る羽の爪楊枝」と、
アレンジでのアクセサリー作りをご紹介しました。
ティンカーベルや妖精のコスプレをして、アクセサリーにマスキングテープの羽を付け
ハロウィンパーティーの料理で羽のピックを使い・・なんて、テンションが上がりそうです☆
可愛い羽に囲まれた、楽しいハロウィンを過ごしてみて下さいね!
スポンサーリンク